トップページ古墳、古代遺跡 群馬県史跡 白石古墳群1 アクセス  
         
         
 白石古墳群2  
         
         
   

 
         
 七輿山古墳  
         
   
 皇子塚古墳の丘を北へ下ると全長145mの大型前方後円墳の七輿山古墳が在ります、築造年代は6世紀前半で三段築成の側面には噴石が施され二重の堀が囲んでいました、内外の堀を仕切る中堤には祭祀を行う区画の造出が二箇所設けられています。  
   
  (七輿山古墳の内堀)  
         
 8世紀の初頭に多胡群の郡司である「多胡羊太夫」は朝廷より謀反の疑いをかけられ館から逃走して一族と此処七輿山古墳で落合ったと云われています、時に多胡羊太夫の夫人と女人ら7人が自害を果たして七つの輿に乗せられ葬られた事から七輿山と呼ばれる様に成ったと云います、また多胡羊太夫なる人物については諸説色々あり七輿山古墳より西5kmの上野三碑の一つ「山ノ上の碑」に記された「羊」と云う人物であるとも半島渡来人であったとも言われ更には伝説上の人物で実在してはいないとも語られています。  
   
         
 七輿山古墳前方部  
         
   
 前方部は西方向に向けられ幅108mで後円部より広く下手には噴石の跡が残っています。  
   
         
 七輿山古墳後円部  
         
   
 後円部は直径87mで高さは16mと前方部の高さと略同じ位です、現状東面が大きく削られた状態に成っています。  
   
  (後円部テラス)  

 
         
 宗永寺裏東塚古墳  
         
   
 七輿山古墳の東側の宗栄寺の敷地内に全長50m程の宗永寺裏東塚古墳があります、丁度七輿山古墳と後円部を向かい合わせに築造されています、5世紀後半の築造で稲荷山古墳と七輿山古墳の合間の時期です、宗永寺境内には宗永寺裏東塚古墳から出土した舟形石棺が置かれています。  
   
  (宗永寺に保管された舟形石棺)  
         
 舟形石棺は240cmの長さで2箇所の縄掛の為の突起が有ります。  

 
         
 伊勢塚古墳  
         
   
 七輿山古墳の北700mの伊勢塚古墳は直径27mの八角墳です、築造年代は大型前方後円墳の築造が禁止された「大化の改新」以後の7世紀後半でこの時代に成ると墳丘は大きさや規模よりデザイン、景観制にこだわり八角墳、上円下方墳など多種、多彩な形の墳丘が出現します。  
   
 伊勢塚古墳は石室内もまたデザインに拘っています、両側面は微妙に湾曲したドーム状で大小の石を綺麗に組み合わせる模様積に成っています、(大きい古墳が駄目ならせめてカッコよく造ろう)と言う事でしょう。  
   
 (伊勢塚古墳石室)  

 
         
 トップページ  古墳、古代遺跡  群馬県史跡  白石古墳群1