関東、温泉と旅行記トップ   宇都宮、日光方面    
 
トップページ 古の温泉郷 栃木県史跡マップ    
       
       
湯元温泉~龍頭ノ滝   

 



 


     
       
       
 
       
 奥日光湯元温泉から戦場ヶ原を通り中禅寺湖まで歩いてみました、途中、湯滝、竜頭ノ滝などを見学しながら温泉街を散策して回り名所旧跡を訪ねてみます。

       
湯元温泉バス停 
       
 東武日光駅から湯元温泉バス停まで大凡1時間20分で到着です、少し湯元温泉街を散策してみます。 
 
あんよの湯) 
       
 バス停から150m程東には足湯「おんよの湯」が在ります、足湯としてはなかなか広い浴槽です。 

       
温泉寺、湯ノ平湿原の源泉 
       
(温泉寺)  (湯ノ平湿原)
       
 温泉寺に寄ってみました、此の温泉寺には温泉がひかれ誰でも入浴できるそうです、温泉寺の東の湯ノ平湿原には源泉が湧き出ています。 
 
(源泉薬師の湯) 
       
 日光湯元温泉は日光山の開山の祖である「勝道上人」が788年(延暦7年)に発見したと云います、勝道上人は湯ノ平湿原の背後の山を温泉ヶ岳と名づけて此の源泉を薬師の湯と称したそうです。 
 

 
 湯元温泉街の源泉にごり湯の宿
 
 温泉街の源泉より直接引泉している温泉宿を幾つか見てみましょう。
 
休暇村 日光湯元
 (湯ノ湖を見る客室)  (露天風呂)
   
 湯ノ湖の湖畔に建つ「休暇村 日光湯元」さん、お部屋からは湯ノ湖を見渡せます、温泉はもちろ源泉から引泉した濁り湯硫黄泉です。
 (一品料理の湯葉刺しと岩魚の塩焼き)
 
 お料理は湯葉刺し、岩魚の塩焼き、栃木和牛のしゃぶしゃぶなど地元名物を存分に味わう事ができます。
 (栃木和牛のしゃぶしゃぶコース) (湯葉そば) 
 
日光四季の宿 越後屋
 
 (お部屋)  (露天風呂)
 
 直ぐ裏手が湯ノ平湿原、その湯ノ平湿原より引泉している源泉100%かけ流しの「越後屋」さん、如何にも硫黄泉のお風呂に入った感じいいそうです。料理は地元の山の幸を生かした食材が中心、リーズナブルな旅館です。
 
 (内風呂)  (山の幸を生かしたお料理)
   
湯元 板屋 )
 
  (奥日光の山々を望むお部屋) 
 
 こちらも湯ノ平湿原源泉の近くの「湯元 板屋」さん、温泉は露天、内湯共に湯ノ平源泉より引いた過熱一切なしの源泉100%の掛け流しです、お風呂は24時間入れて夜間はライトアップされるそうです、お部屋は全室マウンテンビュー、外山、前白根山、五色山、金精山、温泉ヶ岳など奥日光の山々が一望できます。
 
 (乳白色硫黄泉の露天風呂)  (ライトアップされた夜間の露天)
   
 乳白色のお湯は浸かると体が見えなくなる位の濃い硫黄泉だそうです。

       
温泉神社、源泉河原湯 
       
 
(温泉神社)  (源泉河原湯) 
         
 湯ノ平湿原から温泉街を通り湯ノ湖まで進みます、200m程進むと温泉神社が丘の上に見えます、更に進むと源泉河原湯が湧いています、江戸期の頃は湯元温泉に源泉は薬師の湯、姥湯、河原湯、瀧湯、中湯、笹湯、御所湯、荒湯、自在湯と8ケ所存在したそうです。   

 
       
湯ノ湖 
       
   
 湯元直ぐ南側が湯ノ湖です、湯ノ湖の北岸(湯元温泉側)は温泉から流れ込む温水の為に湯気が立ち込めています、手を入れると生暖かい感じがしました。
 
   
    (金精山)   
         
 北方向には日光温泉ヶ岳、金精山、西方向には日光白根山が良く見えます、湯ノ湖は火山の噴火により形成された堰き止め湖でその東岸から戦場ヶ原までは遊歩道と成っています、また湯ノ湖の外周を廻る事もできます。   
 

 
         
 湯滝   
         
   
 湯滝は湯ノ湖の南側の堰き止められた所から斜めに流れ落ちる滝で落差50m程あります。   
   
(滝頭上からの眺め)  (レストハウス  
         
 この日は平日の為、閉まっていましたが湯滝の脇にはレストハウスも在り休憩施設と成っています。   

 
         
戦場ヶ原へ向かう湯川沿いの遊歩道    
         
 
 湯滝から戦場ヶ原までは湯滝から流れる湯川に沿って遊歩道が続きます、湯川の水流は戦場ヶ原を通り竜頭の滝を流れ落ちて中禅寺湖へ流れ込んでいます。  

 
         
小滝   
         
   
    (光徳温泉への分かれ道)   
         
 500m程進むと小滝が見えます、更にそこから1km程先で道は戦場ヶ原方向と光徳温泉方向へ分岐しています、光徳温泉、光徳牧場へは此処から左へ進みます。  

 
         
泉門池と小田代ヶ原への分れ道   
         
 
    (小田代ヶ原への分かれ道)   
         
 更に戦場ヶ原へ向かって進むと遊歩道は泉門池の脇を通りその先で小田代ヶ原への道と分かれます、戦場ヶ原は此処過ぎた先です。   

 
         
戦場ヶ原   
         
   
 戦場ヶ原に到着しました、遊歩道はこの湿原内の西側を通り抜けています、戦場ヶ原は元々湯ノ湖と同様に湯川が噴火により堰き止められた湖でしたが土砂と水生植物の遺骸が堆積して陸地化した湿原地帯です、面積は大凡400ha、標高は1400m程に位地しています。   
 
    (温泉ヶ岳)   
         
 その昔、二荒神(男体山)と赤城神(赤城山)が大蛇と大ムカデに化けてこの地でこの地で戦ったのが戦場ヶ原の名の由来だそうです、戦場ヶ原の南方向には男体山、北方向には三岳、温泉ヶ岳が大変良好に遠望できます。   
   
(三岳) (男体山)  

 
         
赤沼への分れ道   
         

 
(赤沼方面への案内板)  (小田代ヶ原への分れ道)   
         
 戦場ヶ原を抜けると赤沼方面と龍頭の滝、小田代ヶ原方面への案内板が立っています、国道120号線に出て赤沼方面へ向かう場合は左へ進みます、更にその先の橋の所で道は竜頭の滝方向と小田代ヶ原方向へ分かれます、橋を渡ると小田代ヶ原で直進すると竜頭の滝です。   

 
         
竜頭の滝までの遊歩道   
         
 
 分れ道から竜頭の滝まで1、5km程遊歩道を進みます、この辺りから湯川の流れは徐々に急流と成ります。   

 
         
竜頭の滝   
         
 
 (クイックで拡大)    
         
 竜頭の滝は東側が綺麗に整備された散策路に成っています、滝の全長は大凡210m、幅は10m程で此の竜頭の滝の水流は中禅寺湖へと流れ込んでいます。   
 
 竜頭の滝の特色のある岩肌と急流は大変見所があります、嘗て竜頭の滝を含む華厳の滝、湯滝は奥日光三名瀑と称されていました。  
   
    竜頭の滝茶屋)   
         
 滝の下手にはバス停、駐車場、茶屋があり茶屋裏手からは滝壺を見学できます。   

 
         
中禅寺湖   
         
   
 中禅寺湖に到着しました、此処から中禅寺温泉街へ向かい散策をしてみます。   

 
       
 
     
じゃらんnet、湯元温泉周辺ホテル、旅館、空室検索  

 
   
中禅寺温泉へ    
         
         
トップページ  古の温泉郷  栃木県史跡