トップページ 城址 埼玉県史跡 アクセス  
         
         
 雉ヶ丘城  
         
         
   
         
 雉ヶ丘城CG、写真  
         
 築城年代 室町中期  
         
 雉ヶ岡は室町中期頃、関東管領山ノ内上杉氏の武蔵国の本拠地として築城されたと伝えられています、その後山ノ内上杉氏が上野国平井城へ拠点を移すにあたり家臣夏目氏に雉ヶ岡城を任せたのです、夏目氏は定基、定盛の二代に渡り在城したとされています。  

 
         
 児玉の合戦  
         
 関東管領山ノ内上杉家執事職跡目問題により起こった長尾景春の乱の頃、太田道灌状によれば1480年(文明12年)の正月に長尾景春が八幡山(雉ヶ岡城付近)で蜂起したとあります、景春が鉢形城に篭城して道灌に敗れたのが1478年(文明10年)の7月でその1年半後であり鉢形城落城後も児玉郡付近には景春の勢力が残っていた事になります、雉ヶ岡城が景春方の城であったのかはわかりませんが児玉郡は山ノ内氏の所領である事から考えて当時山ノ内家中には相当数の景春支持者がいたのではないでしょうか?  

 
         
 北条氏邦雉ヶ岡城攻略  
         
 永禄年間(1558年~1570年)に北条氏康の三男鉢形城主北条氏邦は夏目氏の守る雉ヶ岡城を攻略しました、関東管領山ノ内上杉憲政が上野平井城を氏康に追われ越後長尾景虎(上杉謙信)のもとへ逃走した事により秩父、児玉方面の旧勢力が衰退し北条氏による実質的支配体制が始まったのです、氏邦は雉ヶ岡城に家臣横地左近忠春を配置して児玉方面を鉢形領に組み込んだのでした、その後1569年(永禄12年)の武田信玄による秩父侵攻の際に雉ヶ岡城は武田方に攻略されたらしく付近に在る長泉寺には武田家の高札が残っているそうです。  

 
         
 落城そして廃城へ  
         
 1590年(天正18年)豊臣秀吉による小田原城攻撃に際して雉ヶ岡城は前田利家らの攻撃により落城し後に関東に入府した徳川家康に支配下となります、家康は雉ヶ岡城へ松平清宗を一万石で入城させますが関ヶ原の合戦後の1601年(慶長6年)に二代城主松平家清は三河国へ三万石で移転と成り雉ヶ岡城は廃城されたのでした。  

 
         
 トップページ  城址  埼玉県史跡  雉ヶ丘城CG、写真