トップページ 城址 埼玉県史跡 山田城、山崎城山田城CG、写真 アクセス


              山崎城CG、写真




        


 山田城の北300mの位地に少し変わった城址が在ります、この山崎城は中央を谷間としてその北、西、南側の山頂に土塁、空掘を築き谷間の三方を囲んでいます、また山崎城には北側の一角に30m四方程の郭らしき遺構が在るのみで他に郭と言えるものは在りません、この様な縄張は類が無く今後の研究課題と成っています、しかし中世初期に領主の屋敷または寺社、村落などがその領域を主張する場合に堀、土塁で区画している例がある事と谷間の下に寺池がありその脇に現在廃寺と成った寺が存在していた事、更に城の西側を鎌倉街道の支道が通っている事、それらを照らし合わせ現状その廃寺と成った寺院が乱世の最中鎌倉街道を意識して自主的防衛をはかり防塁を築いたのではないか?とも考えられます。



                              北の土塁空堀



 山崎城は深さ1m程の堀が真下の谷間の北、西、南の三方をコに字状に囲んだ造りと成っていました。



                                  郭部 



 北側の堀の先端付近に唯一郭が在ります、戦時に措いて司令部がおかれていたのかまたは兵糧などを確保する為の郭か?他に郭らしきものは見られません。



                              西面の堀土塁



            西側の堀のすぐ西隣を山田城からのびる鎌倉街道の支道が通りぬけています。


                          堀の西隣を通る鎌倉街道

                  

 これら土塁と空堀は鎌倉街道を意識して築かれたと考えられ更に山田城も同様な理由で築城されたのでしょう、この事からこの街道筋は軍事的に相当重要な道筋であった事がわかります。



                              南面の堀、土塁

                  

 此処で堀と土塁は途切れています、南面の堀の長さは150m程で過去に此処から先へと堀が続いていたのかはわかりません?
     


                                  谷城

                  

 南北の土塁、空堀の先端から谷を隔てた約400m西の丘上に谷城が存在します、この城もまた城主不明、築城年代不明の城で山崎城の土塁、空堀は尾根を降り谷を越えて谷城まで繋がっていたともいわれていますが不明です、しかし山崎城の土塁、空堀が谷城までのびていたとすれば相当大規模な城郭と成りその様な巨大な城が一切記録に残っていないのは不自然です。 



                                中央の谷間

                  



 三方の尾根の真下の谷には土塁空堀は在りません、現状寺池が在りその脇に現在は廃寺と成った寺院が存在していました、尾根上の土塁、空堀はその寺院と関連があると考えられます。 

トップページ  城址  埼玉県史跡  山田城、山崎城  山田城CG、写真