トップページ城址 東京都史跡 稲付城 アクセス



             稲付城CG、写真

   
   



 現赤羽駅西口付近の台地に位地する静勝寺が稲付城の本郭です、北端の本郭から南にニノ郭、更に南に外構が在りそれぞれ空堀によって区切られています、城の台地より西に亀ヶ池と呼ばれる涌水池が水を湛え在城当時西の水郷と成っていました。



                      静勝寺、本郭

         

          城の北端が本郭(静勝寺)で寺内に道灌御影堂が在ります。 



                           ニノ郭

            

      本郭から空堀を隔てた南がニノ郭で兵舎、馬屋などが存在していたと考えられます。



                         外構と大手口

            

  外構はニノ郭と大堀切で仕切られて根古屋区域であったと云われています、此処外構の南側が大手口でした。



                           大堀切り

            

                     外構とニノ郭を仕切る大堀切。



                         稲付城下の宿場
  
            

 鎌倉街道であった岩槻道(後の日光御成街道)は江戸を基点として現文京区弥生で中山道から分岐し川口、蕨を通り岩槻に向かう重要な幹線道でした、稲付城は江戸城、蕨城、岩槻城の繋ぎの城として築城されたのです、城の東側を通る岩槻道沿いには城下の宿場が形成され賑わっていました。



                             亀ヶ池

 台地状の城の西側は谷状の地形で亀ヶ池と呼ばれる涌水池が在り城の西側の濠と成っていました。       




                        現状その一部が残っています。


トップページ  城址  東京都史跡  稲付城