志村城は秩父党の一派豊島氏を祖とする志村氏の館がその始まりと云われています、その館の成立年代は鎌倉時代初期であり後に戦国中期に至るまで志村氏がその館を中心に周辺地域を領有していました、志村氏が衰退するうと赤塚城を本拠とする武蔵千葉氏が志村氏の館と旧領を受継ぎます、館は千葉氏により大々的に改築され城郭と成り戦国末期まで存続したのです。
(志村城山公園)
志村氏について
志村城は当初志村氏の館でありましたがその志村氏の資料はあまり無く同氏について不明な点が数多くあります。
志村氏の惣領である豊島氏は秩父党の一派で同属に河越氏、江戸氏、小山田氏の姓が有りそれら秩父党の氏族は武蔵七党の丹党である事から豊島氏、志村氏は丹治姓の末裔となります、豊島氏は平安末期から戦国中期にかけて豊島郡(現在の練馬区、板橋区、北区)を領有した武士団で石神井城を拠点として赤塚氏、板橋氏、滝野川氏、赤羽氏、志村氏を輩出し郡内各地域を委託領有させます、その豊島氏一族の滝野川氏は現在の北区滝野川の金剛寺に館を構え飛鳥山方面に進出し更に現在の板橋区志村に開拓の手をのばし領地経営の目的で近親である志村氏を派遣したのです。
郡内に点在する豊島氏の城、館
中世豊島氏は豊島郡の大半を領有していました、その主だった城、館として豊島氏惣領家の練馬区石神井台石神井公園内の石神井城、練馬区向山豊島園内の練馬城、板橋区赤塚5丁目の赤塚城、板橋区板橋5丁目もしくは東山町に存在した板橋城、志村城、金剛寺の滝野川城、北区王子の飛鳥山、北区上中里平塚神社に位地する平塚城などが上げられます。
石神井城
平塚城址(北区上中里平塚神社)
豊島氏最後の居城平塚城は1477年(文明9年)太田道灌に攻められ落城します、豊島氏の党首豊島泰経は小机城へ敗走し以後歴史の表舞台に立つ事はありませんでした。