1853年(嘉永6年)米国大統領フェルモアの親書を携えて「ペリー提督」率いる4隻の米国艦隊が浦賀に来航します、それにより日本国沿岸の海防の重要性を認識した江戸幕府は「相模国観音崎」及び房総半島「富津三崎」に台場の設置を計画します、更に品川の海岸に1基、品川沖に11基、計12基の台場の設置を計画し外国船による江戸城と江戸の町への直接的攻撃に対しての防衛作を立案しました。 この「品川お台場」建設は伊豆韮山代官「江川英龍」が計画し工事の進行は御小目付「高松彦三郎」が受け持つ事と成ります、当初12基の砲台建設計画でしたが幕府の財政上の都合から9基に変更され工事が開始されます、1854年(安政元年)に第1台場から第3台場が完成、次いで第5、第6台場が完成しました、しかしここで又も幕府の財政難により工事が中断され第8台場が着工中止、第7台場が未完成のまま中止、第4台場が建設途中で辛うじて完成、最終的に品川海岸沿いの御殿山下台場の完成により工事が終了しています。 |
||||
|
||||
品川お台場の全体像 | ||||
各お台場は品川の海岸に建設された「御殿山下台場」から第4台場、第1台場、第5台場、第2台場、第6台場、第3台場と北東方向へ向かってジグザグ状、一直線に延びています、各台場をジグザグに配置しているのは石塁上に設置された各大砲の砲撃効果を最大限に発揮する為です。これら台場の正面(南側)が浦賀水道(江戸湾入口)で背後(北方向)が江戸城と江戸の町です、謂わばこの連なる台場群は江戸城の最終防衛線でした。 | ||||
|
||||
御殿山下台場 | ||||
御殿山下台場は品川お台場の最も南西に位地する海岸沿いの台場です、その西側は品川宿で丁度現在の東品川「台場小学校」の敷地が御殿下台場でした、北東方向の海上に向かって先端の角が突き出した台場です。 | ||||
|
||||
第4台場 | ||||
御殿山下台場から1km程北東の海上に第4台場が構築されています、丁度現在の東京モノレール「天王洲アイル駅」付近です、御殿山下台場とよく似た形状の台場ですが未完成で後部(北側)に石塁が施されていません、面積は約5800坪程です。 | ||||
|
||||
第1台場 | ||||
第4台場から260m北東側が第1台場です、この第1台場は第2台場と並ぶ品川お台場群最大面積で10、267坪ありました、品川お台場の典型的形状の五角形で石塁上には19門の18ポンドカノン砲が配置されています。 | ||||
|
||||
第5台場 | ||||
第1台場から350mの所が第5台場です、こちらも五角形の形状です、面積は5800坪で15門のカノン砲が配備されています。 | ||||
|
||||
第2台場 | ||||
続く第2台場は第5台場から250m先に位地して形状、面積、カノン砲の数など第1台場と同じです、唯一異なる点は内部の兵舎の向きが横向きに建てられている事です。 | ||||
|
||||
第6台場 | ||||
第2台場から310m先の第6台場は現存する台場で面積、形状、砲数は第5台場と同じです。 | ||||
|
||||
第3台場 | ||||
最も北東に位地する第3台場も現存する台場で所謂「台場公園」です、第6台場と300m程、離れています、浦賀水道方向(南方向)に向かって角が突き出た菱形形状で面積は約9000坪、カノン砲は18門有しています。 | ||||
第3台場から更に400m北東には建設途中で中段した第7台場の土台が放置されていました、第7台場の先は隅田川、江戸川の河口から連なる砂地でこの砂地と品川の海岸を「お台場砲台群」で仕切る事により江戸城と江戸の町正面の海域を完全に封鎖する事ができるのです、お台場砲台は有事の際に江戸城、江戸の町への外国船接近を防ぐのが目的で構築されました。 | ||||
|
||||
お台場砲台の陣形 | ||||
(18ポンドカノン砲) | ||||
お台場砲台に配備されている18ポンドカノン砲は口径25cmもの巨大砲です、もしこの砲弾が木造の艦船に数百mの距離で命中した場合、艦船は致命的なダメージを受ける事になります、お台場砲台群の各台場が五角形もしくは菱形の形状でジグザグに配置されているのはこの巨大砲の射撃効果を最大限に発揮させる為です、例えば敵艦船が第一台場と第4台場の間を通り抜けようとします、その際に第1台場西面のカノン砲と対面する第4台場東面のカノン砲の計9門から一斉射撃を受けるのです、また敵艦船がこの防衛ラインを抜けた場合に第1台場の北面及び第5台場西面の計8門のカノン砲から追い討ちを喰らいます、この大砲陣形はヨーロッパの築城技術を元に立案されたものです。 | ||||
|
||||
トップページ 軍事、兵器 東京都史跡 | ||||