トップページ 古墳、古代遺跡 寺社、庭園 栃木県史跡 アクセス  
         
         
 下野国分寺1  
 (国分寺中枢部)  
         
   
         
 下野国分寺2 下野国分寺尼寺  
         
 創建 8世紀中頃  
         
 下野国分寺は741年(天平13)聖武天皇による全国国分寺建立の詔が発せられた後に直ぐに建設が着工され実際に金堂、七重の塔など主要な建物が完成したのは半世紀以上後の9世紀前半です、当初下野国分寺の外周は掘立柱塀で囲まれていましたが後に築地塀に変えられています、その後数回に渡り寺院の改築がなされ10世紀前半には衰退し12世紀以後消滅しています。  

 
         
 下野国分寺の規模と伽藍  
         
   
 下野国分寺の寺域面積は東西410m、南北460m程です、その中枢部は中門から金堂へと回廊が渡され金堂の裏手に講堂、僧坊が並び中枢部東側には七重の塔が建っています、此れは奈良の東大寺と同じ伽藍配置です。  

 
         
 中門  
         
 
 南大門から中門、金堂、講堂は直線上に位置しています、中門の基壇は間口23m、奥行き10m程でその側面は切石により化粧がなされていました。  
 

 
         
 中枢部  
         
   
 中枢部の伽藍は中門から金堂へと東西コの字状に回廊が渡され内側の空間は広場となっています。  
 

 
         
 金堂  
         
 
 回廊のにより中門と繋がれていた本堂である金堂は基壇の規模が間口で33m、奥行きが31m程あり略長方形で側面は中門と同様に切石で化粧をされています。  
   
 (金堂礎石)  

 
         
 七重の塔  
         
 
 七重の塔は中枢部の回廊区画の東側にあり基壇の規模が18m四方で塔の高さが60mを超えていたと考えられています。  
   

 
         
  トップページ  古墳、古代遺跡  寺社、庭園  栃木県史跡  下野国分寺2  下野国分寺尼寺