関東、温泉と旅行記  多摩方面      
トップページ 古墳、古代遺跡 寺社、庭園 東京都史跡武蔵国分寺 武蔵国分寺尼寺 アクセス  
         
         
 現在の武蔵国分寺  
         
         
   
 1333年(元弘3年)分倍河原の合戦で武蔵国分寺は焼失しその後1335年(建武2年)金堂跡に新田義貞が薬師堂を建立しました、これが現在に至る武蔵国分寺の始まりです。  

 
         
 国分寺薬師堂  
         
   
  (薬師堂仁王門)  (薬師堂)  
         
 国分寺薬師堂は1335年(建武2年)に金堂跡に建立され宝暦年間の(1751年~1763年)に現在の地に再建されています、国分寺薬師堂には平安末期に製作された木造の薬師如来像が安置されています。  

 
         
 現在の武蔵国分寺  
         
   
     (武蔵国分寺楼門)  
         
 現在の武蔵国分寺の本堂は国分寺薬師堂の再建に伴い薬師堂の東側に置かれました、本堂前の楼門は江戸期に東久留米の米津寺に建てられたもので明治28年に此処へ移築されました。  

 
         
 おたかの道湧水園と自然遊歩道  
         
   
 (おたかの道湧水園)  (国分寺周辺の自然遊歩道)  
         
 現在の武蔵国分寺本堂の東側には江戸後期に建てられた長屋門が在ります、この長屋門は「おたかの道湧水園」の入口で園内には万葉集に登場する植物60種類を集めた万葉植物園や武蔵国分寺跡資料館が在ります、また現在の武蔵国分寺の周辺は湧水の流れる自然遊歩道として整備されています。  

 
         
 トップページ  古墳、古代遺跡  寺社、庭園  東京都史跡  武蔵国分寺  武蔵国分寺尼寺