トップページ 城址 群馬県史跡 平井城 アクセス





                     平井城CG、写真




          

 平井城は鮎川の侵食よる丘状地形を東の濠として形成された平城です、本郭を中心に南北に郭群を設けて更にその外側に三ノ郭が設けられています、その面積は東西、南北共に500mと関東管領山ノ内上杉氏の居館に相応しく壮大な面積でした。


                                    本郭

     

                                 (本郭小口の土塁)

 本郭は平井城の縄張の大凡中央に在り周囲を土塁で囲み小口は西側一箇所となってます、この本郭には上杉氏歴代の供養塔が建てられています。

     

                           (本郭小口と本郭郭に建つ上杉氏の供養塔)



                               本郭の南北の笹郭

     

                        (本郭の北側の笹郭、本郭と北側の笹郭との間の空堀)

 本郭の鮎川沿いの南北には笹郭が設けられています、これら笹郭と本郭を仕切る空堀はそのまま鮎川に落ちる形で竪堀となっています。

                      

                                   (本郭の南側の笹郭)


                                     鮎川

                      

             平井城の東を流れる鮎川の侵食により深く形成された断崖状の地形は平井城の東側の防備です。


                                    ニノ郭


 
 本郭の南西側には空堀を挟んでニノ郭が設けられています、このニノ郭は南北二区画に区分けされ本郭に入る場合い南側の郭から北側の郭へ入りそこから本郭へ入場する造りになっています。

                    

                              (本郭とニノ郭を仕切る空堀)


                                 ニノ郭の障子堀



 ニノ郭の外側の空堀は土塁によって仕切りをされた障子堀となっています、この堀に入り込んだ敵は身動きとれなくなる仕掛けです、この障子堀は小田原北条氏が平井城を攻略した後に構築されたと考えられています。


                                    帯郭

                    

 本郭と北の笹郭の北西側は帯郭が置かれています、この帯郭の外側の空堀はニノ郭の外側から延びる障子堀が続いています、帯郭を挟んで外側の障子堀と内側の空堀で二重の空堀となっています。



                          (ニノ郭の外側から連なる帯郭の障子堀)


                                   三ノ郭



                                 (南三ノ郭、北三ノ郭)

 ニノ郭と帯郭の外周が三ノ郭です、三ノ郭も空堀を境目に南北に区分けされています、主に家臣団の居住区や兵舎などがありました、北側の三ノ郭の更に北側は総郭となっていました。

トップページ  城址  群馬県史跡  平井城