関東、温泉と旅行記  大洗、水戸、笠間方面      
トップページ 城址 茨城県史跡 笠間城 笠間城CG、写真1 アクセス





                  笠間城CG、写真2

                                  (笠間城西側)




           



                                   ニノ郭

  

                                                         (本郭へ登る石段)

 本郭から西方向へニノ郭、三ノ郭と徐々に下っています、ニノ郭から本郭へ入る小口は玄関門と呼ばれ石積が施されていました。

  

                                    (玄関門)


                                  玉摘ノ井

                   

本郭の裏門から南西方向に延びる尾根を降ると城内の水の手ある「玉ノ井」が在ります、更にその先は湧水池に成っています。


                                    三ノ郭

                   

ニノ郭から二ノ門を抜けて下手に降ると三ノ郭に成ります、三ノ郭の西面には笠間氏の在城時代の大手口が開かれていました。

   

                                    (二ノ門)


                                    大手口

   

 三ノ郭の西面には大手口が設けられていました、大手口は櫓門であったと云われその辺りには玄関門と同様に石積が施されています、大手口の外側は土橋が在り土橋の両脇は深い竪堀に成っています。

                      

                                   (大手口の石積)


                                     千人溜

  

             大手口の先(駐車場)は「千人溜」と呼ばれる比較的面積の広い郭になっていました。



                                      大黒石

                      

 千人溜の少し下手に大黒石と呼ばれる巨石が在ります、この巨石は鎌倉初期に正福寺の僧兵と徳蔵寺の僧兵が寺領問題で争っている時に形勢不利になった正福寺の僧兵が佐白山の山頂から徳蔵寺の僧兵めがけて転がし落としたと云われています、此れにより徳蔵寺の僧兵は多数の死者を出して致命傷を被りました。



                                 笠間城主下屋敷址



                                                   (下屋敷址に建てられた時の鐘)

 佐白山麓の山麓公園は城主下屋敷が置かれていました、浅野長直が笠間藩主の時代に山頂部本郭の御殿で政務を行う不便さから城下町に近い此の麓に新たな下屋敷を新設しました。

                    

                                 (下屋敷址の土塁)


                                大石邸(家老屋敷)

                    

 笠間城主下屋敷の下手に家老屋敷である大石邸が置かれていました、この屋敷を当初建てた浅野氏家老「大石良勝」は忠臣蔵で知られる大石内蔵助の曽祖父で主君浅野氏は後の赤穂藩浅野家です、浅野氏が赤穂へ移封した後も大石邸は笠間藩家老屋敷として使われています。

トップページ  城址  茨城県史跡  笠間城  笠間城CG、写真1