トップページ 城址 千葉県史跡 館山城 アクセス  
         
         
 館山城CG、写真  
         
         
   
         
 館山城は1591年(天正19年)の里見氏の岡本城からの本拠地移転以降に城郭とその城下は大々的に改築され一水軍要塞から安房国の政治、経済、軍事の拠点となります、館山城は山城でその最高地を本郭としています、また館山湾から続く惣構の土塁、水堀がぐるりと城山と城下を囲む近代の要塞都市でした。  

 
         
 本郭  
         
 
  本郭は城山の最高地に位地しています、本郭付近は対戦中に高射砲が設置され築城当時よりも10m程掘り下げれています、また現在館山市立博物館の分館と成っている模擬天守が建っていますが実際に天守が存在していたのかは不明です。  
 
 (本郭に存在していた浅間社、模擬天守から館山湾を遠望)  

 
         
 千畳敷  
         
 
 本郭の西側の一段低い位地で丁度城址公園内の日本庭園と茶室が在る場所は政務、会議などを行う千畳敷となっていました。  
 

 
         
 新御殿  
         
 
 本郭の東側の下手は新御殿と呼ばれる郭が存在していました、現在の孔雀園のある場所です、此処新御殿の東側と千畳敷の西側は堀切によって繋がれています。  
 
 (城山の東西斜面を結ぶ堀切)  

 
         
 館山城北側斜面  
         
 
     (北面の腰郭)  
         
 館山城の北側の斜面は勾配が急な為に比較的に郭の数も少なく腰郭が数箇所あるのみです。  

 
         
 館山城南斜面  
         
   
     (南斜面の御厩郭)  
         
 北側斜面に対して南側斜面は比較的勾配が緩やかであり防備の為の郭が二重、三重におかれて堀切も見られます。  
         
   
 (南斜面尾根の堀切、櫓台址)  

 
         
 八遺臣の供養塔  
         
   
 館山城の城山の尾根道を下り切った所に八遺臣の供養塔が在ります、里見家の八人の忠臣を祭った墓でこの八人の家臣が里見八犬伝の話のもとに成ったと云われています。  

 
         
 根古屋  
         
   
 城山の南側には根古屋の地名が今も残っています、家臣団の屋敷群で近世館山城の廃城後に置かれた館山藩の陣屋も此処に在りました。  

 
         
 鹿島堀(大外構)  
         
   
 館山城の城山とその城下町を外堀がぐるりと囲んでいました、鹿島堀と呼ばれ里見義康が関ヶ原の合戦時に功があり常陸国鹿島に3万石を知行を受け賜わりその鹿島の領民を動因してこの外堀を掘削したと云います。  

 
         
 トップページ  城址  千葉県史跡  館山城