世田谷城址公園
世田谷を流れる鳥山川の浸食によって造られた台地に世田谷城は築かれていました、現存する遺構は城の南方に在る城址公園の空堀、郭、櫓台と城内の一角と推定される豪徳寺内に一部その面影を留めています、城全体の大きさは城の北側が豪徳寺の北端で鳥山川を城の南端の濠して大凡推定で東西300m程、南北500m程です。
城址公園内の郭、空堀、櫓台跡
城址公園は豪徳寺の北側に在り園内は在城当時の空堀で区画されています。
参道と成った大手道
豪徳寺の参道は世田谷城の大手道であったと伝えられています、堀底道で現在参道の両端に土塁の址が残っています。
豪徳寺内に残る土塁
寺内に残る土塁で比較的規模が大きくなんらかの建造物が建っていた可能性も有ります。
世田谷城北東部
世田谷城は緩やかな台地状に築かれた城です、城の北東方向の低地には城主吉良氏によって開拓された水田地帯が広がっていました。
吉良氏は現在の世田谷の基礎を築きました、城下は東の鳥山川の対岸に広がり吉良氏の財源と成っていました、交易の発展から吉良氏は城の南側に新宿を設けて商業の活性化を図りますが更に交易が盛んに成り宿が満杯と成ったので新宿を下宿と上宿の二つに分けたと云われています。