(館外周)
味噌郭
(味噌郭石塁)
西郭の北側の小口を出ると味噌郭と呼ばれる郭が設けられていました、味噌郭の址には石塁、櫓台、土塁の址が現存しています。
(味噌郭の櫓台址)
隠居郭
味噌郭の東側で主郭の北側は隠居郭と呼ばれていました、味噌郭、隠居郭などは武田家の滅亡後に入城した徳川家により構築されたと考えられています。
主郭北の小口
主郭の北側から隠居郭に向かって小口が開かれ小口の門前には堀で囲まれた方形状の馬出が設けられていました。
主郭東の外堀、土塁
(堀、小口跡)
主郭の東側の大手前には東の外堀と思われる水濠とその内側の土塁が大きく張出していました、大凡大手郭と考えられます、現在この辺りの土塁、堀などが復元され厩などの存在も確認されています。
(土塁跡と厩跡)
躑躅ヶ崎
大手の東方向に半島状に突出た尾根があります、この尾根は躑躅ヶ崎と云われ館の名前の由来となりました。
梅翁郭
(梅翁郭土塁)
西郭と主郭の南側には梅翁郭が存在していました、この郭も味噌郭、隠居郭と同様に徳川家時代に新設された郭です、現在その土塁の一部が残っています。
トップページ 城址 山梨県史跡 躑躅ヶ崎館 躑躅ヶ崎館CG、写真1