関東、温泉と旅行記
 長野市、松本、上田方面      
トップページ城址 長野県史跡 小諸城 小諸城CG、写真2アクセス  
         
         
 小諸城CG、写真1  
 (小諸城東側)  
         
         
   
         
 小諸城は西を流れる千曲川を西端の濠として千曲川に隣接する丘状地形山頂部に本郭を配置しています、その東方向に連なる郭は本郭と共に堅固な石垣が施されています、更に丘状地形を東へ下った平坦部も石垣を用いた郭群を配置してこちらを大手としていました。  

 
         
 大手口  
         
   
 大手口は小諸城東端にあり櫓門となっています、この大手口の脇には物見台が設置され門に押し寄せる敵に対して横矢がかけらる仕掛となっています。  
   
 (大手口脇の物見台、大手内側の枡形から見た大手口)  

 
         
 三ノ門に通じる堀底道  
         
   
 大手口を入ると両端に石垣が施された郭(右側が三ノ郭)があり堀底道となっていました、この堀底道の先が三ノ門です。  

 
         
 三ノ門  
         
   
  現在三ノ門の内側が「懐古園」です、三ノ門は1590年(天正18年)仙石秀久の入城後の改築により大手口と共に増築されました、しかし1742年(寛保2年)の大洪水により三ノ門が流失してしまい現在の三ノ門はその後再建されたものです。  
   

 
         
 二ノ門  
         
   
 (二ノ門へ通じる坂道)  
         
 三ノ門から本郭、二ノ郭の在る山手へと登る坂があります、坂の片側は10m程の高い石塁となっています、この石塁はニノ郭の石塁で坂を登り切ったところが二ノ門です。  
   
 (二ノ門)  
         
  二ノ門は三方を石塁で囲んだ鍵の手状の枡形小口です。  

 
         
 二ノ郭  
         
   
 二ノ門を出ると石段が在りそれを登り切るとニノ郭です。  

 
         
 中仕切り門  
         
   
 ニノ郭の反対側は北側に北郭、南側に南郭が在りその間は掘底道に成っています、その堀底道には中仕切り門が置かれ門を閉ざす事により北郭、南郭、ニノ郭の三方から侵入した敵に弓、鉄砲などで攻撃をかける仕掛になっています。  
   
 (北郭と南郭)  

 
         
 陵神郭  
         
   
 ニノ郭と北郭の北側は北谷と呼ばれる深い自然の渓谷で更にその北側には東西に長い台地状の陵神郭となっています。  

 
         
 地獄谷  
         
   
 陵神郭の北側から西側先端の先は地獄谷と呼ばれる渓谷です、この地獄谷と北谷は小諸城の北側最大の守りです。  

 
         
 トップページ  城址  長野県史跡  小諸城  小諸城CG、写真2