トップページ 街道、宿場 埼玉県史跡 街道筋MAP  
         
         
 菅谷宿  
         
         
   
 (菅谷館大手口)  
         
 鎌倉街道上道は大蔵宿を過ぎると都幾川に差し掛かります、ここで街道筋は二方向にわかれ一方は都幾川を渡り菅谷館の大手方面、菅谷宿へ向かいもう一方は都幾川沿いに西へ進み菅谷館の西端辺りで河川を越えて菅谷館の搦手前を通りそのまま現在の国道254沿いへ抜けていました。  

 
         
 都幾川の渡し場付近  
         
   
 大蔵宿から先は都幾川の渡し場です、一方の道筋はそのまま都幾川を越えてもう一方の道筋は都幾川沿いに西に進みます。  
         
         

 
         
 二瀬  
         
 
 都幾川河川沿いに延びる街道筋は二本の都幾川が合流する地点で対岸に渡ります、対岸は掘割状の坂道に成っていました、地元ではこの二本の都幾川が合流する渡し場を二瀬と呼んでいましす。  
   
   
  (現在もこの掘割状の遺構は一部残っています。)  

 
         
 山王古墳群  
         
 
     (山王古墳群の脇に立つ鎌倉街道の碑)  
         
 掘割状の坂道の西側に山王古墳群が在ります、古墳時代末期の20m未満の小円墳が20基程現存しています。  
   

 
         
 菅谷館  
         
 
 分岐した鎌倉街道上道は菅谷館の西側、東側(搦手、大手側)に分かれています、菅谷館は鎌倉期の有力御家人畠山重忠の居館でした、重忠の死後この館は一時放置状態に成り1488年(長享2年)須賀谷原の合戦の際に扇屋上杉定正により改築再建されます、その後小田原北条氏の武蔵進出により北条氏の持ち城と成ったのです。  
 
    (菅谷館、出枡型土塁)  

 
   
 鎌倉街道上道  
   
 若宮大路  極楽寺、腰越、大仏坂  藤沢宿  村岡、俣野、飯田
 小野路の鎌倉街道  関戸宿  分倍河原~府中  所沢の鎌倉街道
 狭山の鎌倉街道  鎌倉街道、高萩、女影  毛呂山町の鎌倉街道  笛吹峠~大蔵宿
 菅谷宿  平沢~高見  赤浜~小前田  用土~白石
 広木~児玉  丹荘~直竹  庚申山  白石~山名
 根古屋~高崎宿      
 

 
         
         
  前へ  次へ  
         
 トップページ  街道、宿場  埼玉県史跡