トップページ 街道、宿場 埼玉県史跡 街道筋MAP  
         
         
 桶川宿、鴻巣宿  
         
         
   
 桶川宿は江戸からの行程大凡10里(40km)江戸期に紅花と麦の商いで発展した宿場町でした、現在古い商家、土蔵、家屋などが建ち並び当時の繁栄ぶりを物語っています。  

 
         
 桶川宿の街道沿い旧商家  
         
   
 桶川宿は江戸期後半には1400人程、家屋300~400軒、旅館36軒と当時の中山道筋の宿場としては比較的規模の大きい町でした。  
   

 
         
 原馬室一里塚  
         
   
 桶川宿を出て街道を北本へ向かいます、北本駅を過ぎたJR高崎線の線路沿いに原馬室一里塚が残っています。  

 
         
 鴻巣宿  
         
   
 (鴻巣宿本陣跡)  
         
 鴻巣宿は江戸初期から雛人形の生産地として知られています、関東三大雛市の一つに数えられていました、宿の始まりは関ヶ原の合戦の2年後1602年(慶長7年)北本市の本宿村の宿場をこの地に移したのが最初です。  

 
         
 雛屋歴史資料館  
         
   
 創業300年の吉見屋人形店の土蔵は人形の歴史とその資料を展示する資料館と成っています。  

 
         
 旧松山道との交差路  
         
   
 鴻巣宿を出た先、現在のJR高崎線の踏み切りを越えた箕田地区で中山道は旧松山道と交差していました。  

 
   
 中山道  
   
 板橋宿~戸田の渡場  蕨宿  浦和、大宮宿  桶川宿、鴻巣宿
 熊谷宿~深谷宿  岡部~本庄宿  新町~倉賀野  高崎宿
 板鼻宿、安中宿、松井田宿  横川  坂本宿  碓氷峠上り坂
 碓氷峠~軽井沢宿  追分宿  小田井宿  塩名田宿
 望月宿~茂田井宿  芦田宿~笠取峠  長久保宿  和田宿
 下諏訪宿  塩尻宿  洗馬宿  本山宿
 奈良井宿  薮原宿  宮ノ越宿  木曽福島
 上松宿  須原宿  野尻宿  妻籠宿
 馬籠宿      
 

 
         
 前へ  次へ  
         
 トップページ  街道、宿場  埼玉県史跡