|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(神流川渡し橋) |
|
|
|
|
|
|
中山道は神流川へと向かいます、神流川は武蔵国と上野国の国境を流れる河川でこれを越えると上野国となります、此処から中山道は新町宿、倉賀野宿を経由して高崎宿へ通じていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
神流川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中山道は神流川を渡り上野国へ入ります、江戸期のはじめ神流川には仮橋が架けられ増水のたびにその橋は流されていました、1781年(天明元年)本庄宿の富豪戸谷三右衛門が200両の資金を投じて定橋を架けて余った資金を橋の保守にあてました、それにより橋の通行は無料であったと云います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神流川の古戦場の碑 |
|
|
|
|
|
|
|
|
神流川を渡りきると神流川の古戦場の碑が建っています、1582年(天正10年)本能寺の変で織田信長が死去すると前橋城にいた織田家の家臣滝川一益は孤立した状態となってしまいます、そこへ小田原北条氏が上野国を攻略せんと5万の大軍を率いて国境の神流川へ向かいます、当初一益が先手を打って北条氏邦と対戦して此処より東の北条方の城金久保城、金久保南城を落城させ城主斎藤氏を滅亡に追い込みましたが小田原北条氏の援軍に大敗、3700人にも及ぶ戦死者を出して一益は敗走しました。 |
|
|
|
(滝川一益が落城させた金久保南城) |
|
|
|
|
|
|
|
|
河岸の常夜灯 |
|
|
|
|
|
|
|
|
古戦場の碑から少し街道筋(国道17号線)を進むと道が二手に分かれています、中山道は写真右側の国道17号線から反れる道です、丁度道の分かれ目に常夜灯と道標があります、神流川の両岸には常夜灯が設置されこの常夜灯はそれを再現したものです、当時街道筋の河川は日が陰りはじめると河川、渡場の位置が検討つかなくなり常夜灯は必要なものでした、1815年(文化12年)神流川の両岸に常夜灯設置の計画が実行され本庄側の常夜灯は早期に設置されましたが新町側の常夜灯は資金の目処がつかず新町宿専福寺住職が中心になって基金を一般から集めていました、たまたま新町宿に滞在していた小林一茶も少ない旅費から12文をしぶしぶ出したといいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
八坂神社と柳の茶屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新町宿に入ります、宿の入口付近に656年(斉明2年)新羅の帰化人により建立された土蔵造の社の八坂神社が在ります、江戸後半に八坂神社の脇に大きな柳の木が立っていました、その隣に茶屋が店を開き何時の頃かその茶屋を柳の茶屋と呼ぶ様になったといいます。
神社鳥居の隣にはその柳の木にちなんだ芭蕉の句の碑が建てられています。 |
|
|
|
(芭蕉の句の碑) |
|
|
|
|
|
|
|
|
十石街道の起点 |
|
|
|
|
|
|
|
|
八坂神社から7,800m程宿内を進むと中山道と十石街道が合流しています、この合流点は十石街道の起点で此処から藤岡、鬼石、万馬、十石峠、信濃へと通じていました、また宿内で十石街道は二手に分かれ此処から200m先の新町駅入口交差点の次の曲り角も十石街道の起点です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
小林本陣址 |
|
|
|
|
|
|
|
|
十石街道との合流点から更に北西方向に街道を進むと小林本陣址が在ります、新町宿は1843年(天保14年)には人口1400人、本陣2軒、脇本陣1軒、旅館43軒でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(立場址の碑、 高札場、) |
|
|
|
|
|
|
新町宿から柳瀬川、鳥川を越えて倉賀野宿に入ります、倉賀野宿は1800年(寛政12年)には戸数が456軒ありましたがその後1835年(天保6年)の大火により戸数297軒に激減してしまいます、当時、旅館、一般家屋はもとより土蔵、本陣、脇本陣までも消失したと云います。 |
|
|
|
(脇本陣須賀家) |
|
現在倉賀野駅入口交差点から県道121号線(中山道)を高崎方面へ向かって100m程先に脇本陣須賀家の家屋とその西隣の高札場を見る事ができます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
倉賀野古墳群 |
|
|
|
|
|
|
|
|
倉賀野宿の西端である上町を出ると倉賀野古墳の墳丘が中山道筋の南北に点在しています、全長171m県内2位の規模を誇る前方後円墳の浅間山古墳と同じく前方後円墳で全長123mの大鶴巻古墳、全長87mの小鶴巻古墳、またそれ以外にも円墳数基、方形周溝墳多数が確認されています、前方後円墳の浅間山古墳、大鶴巻古墳、小鶴巻古墳に関しては全て葺石が施された5世紀前半の墳丘です。 |
|
|
|
(葺石が施された大鶴巻古墳) |
|
|
|
|
|
中山道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トップページ 街道、宿場 群馬県史跡
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|